忍者ブログ
ここは齢200歳を超えるもののけの「Ki-Tsu-Ne」が、世界にむけて有ること無いことを発信するサイトです。
おひまなら見てよね
運営費をねじり出すため、クリックして下さい


バンダイチャンネル
AEON BIKE
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
最新コメント
[03/15 マナサビイ]
[09/03 Ki-Tsu-Ne]
[09/03 白くじら]
[08/24 Ki-Tsu-Ne]
[08/24 マナサビイ]
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ
プロフィール
HN:
Ki-Tsu-Ne
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ここは齢200を越えるもののけ「Ki-Tsu-Ne」が、とある山にある小さな祠から世界に向けてあること無いことを発信する場所です。

このサイトへのリンクはフリーです。というか、バンバン張ってちょうだい!!
拍手ください
お便りはこちら
メールアドレスです
メールをされる場合は ↑ をクリック
メーラーが立ち上がります
アーカイブ
カウンタ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アバター

幻想的な異星の風景が美しい
でも、3Dの凄さはあまり感じなかった
3D映画は前の席で見る方が良いかも

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

去年は、3D映画が沢山公開されました。映画業界では、多分今年は「3D元年」と呼ばれるのではないかと思われます。
そんな中、この冬最大の大作映画として、このアバターが公開されました。

この映画の監督には、「ターミネーター」で有名なジェームズ・キャメロンが担当しています。キャメロン監督が作るからには、映画に出てくるモノや映像自体のこだわりに期待が高まります。

あらすじは・・・
惑星パンドラに6年もの歳月を費やして到着した傷痍兵のジェイク・サリーは、この星の鉱物資源を採掘するために原住民を懐柔するよう任務を与えられます。最初は任務として原住民の中に入り込んでいくのですが、ジェイクはいつしか彼らの価値観に共感を持つようになります。しかし、ある日、資源採掘をするために地球人の軍隊が原住民の住む森に襲いかかります。ジェイクはこの軍隊を追い払うために立ち上がります・・・。

何だかこれでは、前にどこかで見たようなお話にしか見えませんね。まあ、ハリウッドでメジャーな配給会社が作るアクション映画の場合は大体こんな感じになってしまいます。

この映画のポイントは、地球人はパンドラの自然に適応し、原住民に似せた人造の肉体を作り、それを遠隔操作で操って原住民とコミュニケーションを取っている所です。なぜこんな人工の体を作ったのか?それは惑星パンドラの大気には、地球人にとって有害な成分が混じっていて、生身の人間は生きる事が出来ないからです。
主人公達はこの身体を使う事で原住民達の目線で物を見る事になるわけです。

さて、我々観客は3D映像によってこの星の原住民の目線に立つわけですが、惑星パンドラの風景は熱帯のジャングルのようでもあり、そこに住む不思議な生態を持つ生物たちを見ていると幻想的な気分をかきたてられます。

去年私はいくつか3D映画を見ましたが、3D映画は後ろの方で見ると臨場感が極端に減ると思いました。私は映画を見るとき、大体後ろの方で見る事が多いので、より強く感じました。3D映画は前の方で見る方が良いのでしょう。あと、映画の3D映像へのシフトを踏まえてIMAXシアターのような巨大スクリーンを持つ映画館が復権するかもしれません。

アバター(公式HP

PR

2012

世界が壊れていく様は、私が見た中では一番緻密
くじ引きがいいよ...くじ引きも問題だけど...
わたしん所、世界の工場だし、ちゃんと秘密守るアルよ

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

古代マヤ文明の予言には、西暦に直すと2012年に世界が滅びるというものが有るそうです。もっとも、この手の予言。ノストラダムスの1999年の予言を持ち出すまでもなく、まず、全てがデタラメなものです。

まずは、この映画はフィクションだという断りを入れておいて。
映画「2012」をみてきました。

この映画は、太陽の活動が活発になった影響で地球の地殻がバラバラになり、世界が崩壊するというものです。よくある世界終末ものの一つですね。
映画の前半部分は、主人公の家族達が世界崩壊の危機に見まわれ、各地を逃げ回る所がハイライトとなっていますが、まあ、相当すごい出来になっています。私もいろんな世界が破滅するシーンを見てきましたが、この映画は「沢山の人が死んでいってるんだなあ」と実感できるものになっています。

あと、ハリウッド謹製の終末物では、米軍が大活躍するシーンというのが最近のお決まりですが、今回の映画にはそれは出てきません。代わりに中国の高い工業生産能力がクローズアップされています。こういう映画で中国が前面に出てくるのは、私が見たところ初めてです。

最後に、最近、NASA(だったかなぁ?)から「2012年の地球滅亡は有りません」との声明が出されたそうです。私あたりからすると当たり前の話だと思うのですが、こんなつまらない予言を信じる人が居る事を思うと、今はあまり良い時代では無いのでしょう。


2012(公式HP

Disney's クリスマス・キャロル (2D)

ええ話しやぁ
でも、ちょっと退屈
2Dだど画像がありきたり。3Dで見るべきですね


こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

クリスマス・キャロルと言えば、19世紀のイギリスに居た文豪「チャールズ・ディケンズ」の作品です。クリスマスに関連した物語の中では非常に有名なものの1つで、今まで何度も映画化されています。

今さっき知ったばかりですが。

さて、この作品、主役はジム・キャリーが声を当てています。主人公の「スクルージ」は、ロンドンに住むひとりよがりで偏狭な金貸しで、目つきは鋭く、あごは大きくしゃくれた老人です。恥ずかしながらKi-Tsu-Neは、この映画、最初はフルCGだとは気づきませんでした。というのも、ジム・キャリーは以前実写の作品で似たような顔のメイクで出ていたので、今回も一緒かな?と思ってしまいました。

お話自体は、さすが100年以上も語り継がれる内容であり、GMやゴールドマン・サックスの破綻を経験した現代の方がむしろ理解されるものです。しかし、映像が3Dを前提にしたものだからなのでしょうか、平面ではちょっともの足りません。私は始めの15分くらいの辺りで、つい、眠ってしまいました。

この話しに出てくる3人の精霊たちの内、1番目の精霊が微妙に気持ち悪い顔をしていたお陰で、その後は眠る事無く最後まで見られました。でも、この映画は3Dで見るべきでしたね。話しが単純なだけに、ちょっと退屈してしまいました。皆さんが見る時には、3Dの方をおすすめします。

さて、この9月頃に聞いた話しですが、来年以降のハリウッド発のアニメは3Dが主体になっていくそうです。観客の関心をより多く得るためにそうしてゆくのは解りますが、アメリカのアニメ界にはストーリーや意表をついた映像表現を作れる人材が居ないのだろうかと、つい勘ぐってしまいます。


ホワイトアウト

見た目すごく寒そうです
TVドラマっぽい
あー、でも、あれは痛い

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

この11月上旬くらいは、注目の映画というのは公開されないような気がします。多分、年末年始を控えて本命とされる作品はその時期に公開するため、それより前の時期はつなぎの作品が増えるのでしょう。

この「ホワイトアウト」も、どうもそんな作品の一つです。

概略は・・・、
南極点にある「アムンゼン・スコット基地」。その近くで殺人事件が発生しました。この南極基地に一人だけ常駐しているFBI女性捜査官が捜査にあたる事になりましたが、捜査を進めていく程に彼女は犯人に命をねらわれます。何者も寄せ付けぬ極寒の地で、見えざる敵に付け狙われる上に、50年前のソビエト軍用機墜落事件も絡んできます。彼女の命運はいかに?

と、まあ、こんな風になるのですが、見た後は、2時間もののTVドラマを見たような感じになりました。これは、多分、お話の展開に驚くような仕掛けが無いからだからなのでしょう。たしかに氷点下90℃以下の極限的な自然環境が緊張感を生み出しているのですが、それが無ければどこかで何度か見たような話しです。もっとも、そんな感じだから今くらいの隙間の時期に公開されるのでしょう。

でも、南極の極限状態は映像から十分に伝わりました。まあ、私は「皇帝ペンギン」を見たせいで、本当の南極はもっと危険な場所だという予備知識が有るからそう思うのかもしれません。

ホワイトアウト(公式HP

ハリー・ポッターと謎のプリンス

話の内容が無い割には盛り上がる
Half Blood Princeは彼だったのか・・・
最終巻が二部作というのはツライものがある


こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

ここ近年で最も良く売れた小説「ハリー・ポッター」。小説は最近、最終巻の7巻が日本でも発売されましたが、映画版のハリー・ポッターは小説の6巻目に当たる作品が公開されました。

小説版のハリー・ポッターは、最終巻へのつなぎとも言える内容で、全体的には盛り上がりに欠ける内容なのだそうです(Ki-Tsu-Neは未読です)。最終巻に向けていろいろ伏線を張っているからなのでしょう。映画版も1,2作目あたりと比べると話しの内容は薄いのですが、映画には「映像と音」が有る分、見応えは有りました。

小説を映像化する場合、小説のページ数は100ページ位が丁度良いという話しを聞いた事が有りますが、今回の作品の場合、小説自体の内容が少ないせいで映画化をする際には余裕が出来たのでしょう。

この映画のエンドロール。一番最後に次回作(最終巻ですね)の公開予定時期が表示されるのですが、私はそれを観て驚きを隠せませんでした。というのも・・・。
・第一部 2010年11月公開
・第二部 2011年8月公開
と二部作になっていたからでした。2つに分けるのは勘弁して欲しいとも思いましたが、ハリー・ポッターシリーズの謎を解き明かし、大団円を迎えるにはこの位の尺が要るのでしょう。

ハリー・ポッターと謎のプリンス(公式HP
ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻

ウルヴァリン:X-MEN ZERO

コミックから離れたお陰で良いスピンアウトになった
サブキャラはみんな死んじゃう
ウルヴァリンの外伝が沢山出来るんだろなあ


こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

X-MENシリーズの最新作は、X-MENのメインキャラクター「ウルヴァリン」に焦点を当てた物です。メインシリーズではこのウルヴァリン。身体の骨に金属を注入された上に、彼自身には記憶が無いという設定なのですが、この作品ではなぜこのようになったかが描かれています。

しかも、コミックからは離れた話(だと思いますが)のせいか、マンガのような展開にならず、普通のSFアクション映画として観る事が出来ました。

物語の時代背景は、ベトナム戦争時からスリーマイル島が出てくるあたりまでの'70年代中盤から終わり頃で、話しに出てくるハイテク装置などが年代的にギリギリの線で説得力を出していたのが印象に残りました。

この映画に出てくるわき役は大半が死んでしまいます。メインシリーズでのウルヴァリンは、過去の記憶が無いという設定なのですが、記憶が無いのと同時に彼を知る人がいない事にする為、こういう話しの展開にしたのでしょう。でも、娯楽作品でメインのキャラクターが死んでしまうのはちょっと悲しいものが有ります。

ウルヴァリン:X-MEN ZERO(公式HP



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne