忍者ブログ
ここは齢200歳を超えるもののけの「Ki-Tsu-Ne」が、世界にむけて有ること無いことを発信するサイトです。
おひまなら見てよね
運営費をねじり出すため、クリックして下さい


バンダイチャンネル
AEON BIKE
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
最新コメント
[03/15 マナサビイ]
[09/03 Ki-Tsu-Ne]
[09/03 白くじら]
[08/24 Ki-Tsu-Ne]
[08/24 マナサビイ]
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ
プロフィール
HN:
Ki-Tsu-Ne
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ここは齢200を越えるもののけ「Ki-Tsu-Ne」が、とある山にある小さな祠から世界に向けてあること無いことを発信する場所です。

このサイトへのリンクはフリーです。というか、バンバン張ってちょうだい!!
拍手ください
お便りはこちら
メールアドレスです
メールをされる場合は ↑ をクリック
メーラーが立ち上がります
アーカイブ
カウンタ
[506]  [504]  [501]  [499]  [497]  [496]  [493]  [489]  [488]  [485]  [484

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岐阜 その1

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

岐阜に行ってきました。

岐阜県で観光するとしたら、大抵の人はどこに行かれるのでしょうか?私は・・・奥飛騨の小京都として知られる高山に、名水の街郡上八幡。合掌造りの民家が印象深い白川郷に、珍観光地として各所で話題を呼んだ養老天命反転地の有る養老・・・。

岐阜市は無いですねぇ・・・。
私が知らないだけなのかも知れませんが、岐阜にはあまり観光のコンテンツが少ないような気がします。

観光コンテンツが少ない岐阜。しかし、そんな岐阜にも全国的に知られたコンテンツが有ります。

20091009A.jpg
鵜飼観覧船乗り場
 
私、気づいてませんでした。長良川の鵜飼は、岐阜市内。しかも岐阜城の麓を流れる長良川で行われています。そして、ここは鵜飼の観覧船乗り場です。

観覧船が出航するまで暫く時間が有ったので、観覧船の待合いで時間をつぶす事にしました。

待合いの中には、何やら着ぐるみが佇んでいました。多分、この鵜飼のイメージキャラクターなのでしょう。でも、このキャラクター、近年のゆるキャラブームにありがちなものとは少し違うようです。
顔は、鵜をデフォルメしているのでしょう。ちょっとマンガチックですが、服装がなにげに渋い。鵜匠の衣装をイメージしているのでしょうか、こういう公共のキャラクターにしては
「ワビ・サビ」
を感じさせます。

20091009B.jpg
中の人は居ない


しかし、首に何やら名札のようなものが付いています。ちょっと近づいてみましょう。

20091009C.jpg
うーたん

私はこの札を見た瞬間、全身の力が抜けてしまいました(電子のもののけのくせに体が有るかどうかについては無視の方向で)。まあ、イメージキャラクターの名前は覚えやすいのが大切なのですが、それは「安直」な名前というのにもつながっています。この「うーたん」という名前は、命名としては非常に正しいのでしょう。

日も暮れ始め、

20091009D.jpg
夕暮れ時の河辺

いよいよ出航です。船は川岸を離れ、鵜飼の漁場に向かいます。船着き場から漁場までは約500mほど。漁場に付いた10隻ほどの観覧船は川の流れに対して横に並びました。そして、いざ鵜飼が始まるのか?と思ったら、さっきの船着き場の方からお囃子のような音が聞こえて来ました。

20091009E.jpg

その方向を見ると、笛や太鼓を鳴らす人たちを乗せた屋形船が目の前に近づいてきます。よく見ると中で踊っている人もいます。伝統的な日本の情緒を醸し出しながら通り過ぎて行きます。これが過ぎ去ったらいよいよ鵜飼が始まるのでしょう。私はこの屋形船が向こうへ遠ざかるのを見つめていました。

しかし、この屋形船。上流からまた戻って来ます。そして、再び目の前を賑やかなお囃子を奏でながら戻って来ました。まあ、船着き場はここから下流の方ですし、そちらに向かうのも当然だと思いながら見送っていました。

けれども、屋形船はまた戻って来ます。結局5~6往復ぐらいしたのでしょう。民謡を落ち着いて見るのは風情が有って良いような気がしますが、ひっきりなしに目の前を何度も通り過ぎるのはカオスです。

次はいよいよ本番です。


PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne