忍者ブログ
ここは齢200歳を超えるもののけの「Ki-Tsu-Ne」が、世界にむけて有ること無いことを発信するサイトです。
おひまなら見てよね
運営費をねじり出すため、クリックして下さい


バンダイチャンネル
AEON BIKE
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
最新コメント
[03/15 マナサビイ]
[09/03 Ki-Tsu-Ne]
[09/03 白くじら]
[08/24 Ki-Tsu-Ne]
[08/24 マナサビイ]
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ
プロフィール
HN:
Ki-Tsu-Ne
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ここは齢200を越えるもののけ「Ki-Tsu-Ne」が、とある山にある小さな祠から世界に向けてあること無いことを発信する場所です。

このサイトへのリンクはフリーです。というか、バンバン張ってちょうだい!!
拍手ください
お便りはこちら
メールアドレスです
メールをされる場合は ↑ をクリック
メーラーが立ち上がります
アーカイブ
カウンタ
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供の名に「オリンピック」と付ける度胸は無い

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

来年は西暦2008年。中国では北京にとオリンピックが開催されます。

何か大きなイベントが行われたとき、自分の子供の名前にそのイベントにちなんだ名前を付けたという話はよくあります。でも、この場合はどうなのでしょう?


「オリンピック」と名付けられた子どもの数は3500人 中国
(エキサイトびっくりニュース)

さすがに子供の名前に「オリンピック」と名付けるのは、他人からセンスを疑われそうです。

日本で「オリンピック」という名を付けた子供は居るのでしょうか?世の中には変な名前のデータベースサイトという物が有ります。調べてみましょう。

DQNネーム

いやぁ、世の中には子供にすごい名前を付ける人もいるんですね。ここに例を挙げると・・・。

ポチ男(ぽちお)
愛子エンジェル(あいこえんじぇる)
たかしくん(たかしくん) ←最初から名前に「くん」が付いている

本当にこんな名前の子供が居るのでしょうか?にわかに信じ難いです。誰かコレは「単なるネタ」だと言ってもらえませんでしょうか?けれども、さすがに「オリンピック」君という子供は居ないようです。でも、2016年のオリンピックが東京に決まったら、気の迷いで付ける人もいるかもしれません。

そういえば、以前、「五輪真弓」という歌手も居ましたね(オリンピックとは関係ない)。

PR

人はいろんな所へ行くのだなぁ

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

すみません。今回はこのブログに張り付けている広告の案内です。

このブログの右側に「トラベル・フォト・ミュージアム」というサイトの広告が付いています。

最初、私は、これは単なる記念写真の募集広告だと思っていました。私自身も広告に載せるのだったら「一応サイトの内容をチェックしておかなくては」という程度にしか考えていませんでした。

しかし、サイトをのぞいてみると・・・。




画面にはGoogleマップの世界地図が張り出され、それと同時に各国で撮影されたデジカメ写真が次々と表示されていきます。
写真は各国別に(国内の写真も県別に)分別して見ることも出来ます。投稿された写真には南米の巨大な滝「イグアスの滝」とか、ケニアで「至近撮影したライオン」とか、「はんもんてん」なども入っています。こうして見ると、世の中すごい所に行く人もいるものだと、非常に関心します。

「トラベル・フォト・ミュージアム」では11/20まで投稿募集中です。最優秀作品にはオリンパスの一丸レフカメラがもらえるそうです。皆さんも面白そうな写真が有ればトラベル・フォト・ミュージアムに投稿してみてはいかがでしょう?

チロルチョコ 京きなこ

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

この前、近くのコンビニエンスストアで、こんなものを見つけました。


パッケージは2種類

チロルチョコがコンビニ・冬季限定で発売した「京きなこ」です。

このチョコは「きなこ餅」をイメージして作られているそうです。

早速中を開けてみましょう。



きなこを色をしてますね。それもそのはず。これは、ホワイトチョコに、国産大豆(たまほまれ)をふんだんに練り込んでいます。



一口食べると、中にはお餅のグミが入っています。もちもち感があり、本当のお餅のようです(材料にはもち粉を使っているそうです)。さらに、黒密の濃厚な甘さが後から付いてきます。

チロルチョコ「きなこ餅」。和のテイストにあふれています。あたたかい宇治茶などが有るとさらに楽しく味わえます。

ヤクルトの着ぐるみ

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

先日、とあるスーパーの食品売場を見ると、こんな物(人?)が立っていました。


愛想よし


ヤクルトの宣伝のために日夜大活躍の「ヤクルト君(名前は私が適当に付けた)」です。
この日はここで変わることのない笑顔(変えようが無いのですが)を振りまいていました。

デザインはヤクルトの容器そのもので、分かり易いけど今一面白味に欠けますね。もっとも商品を宣伝する為には、分かり易さが重要だとも聞きますので、ヤクルト君はこれで良いのでしょう。

しかし、彼(彼女?)の後ろに廻ってみると・・・

「特定保健用食品」


と書かれています。

何も特徴が無いように見えて、実は自己主張がはっきりしているまるで京女のような「ヤクルト君」でした。


結構礼儀正しいようです

巨大プッチンプリン

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。
壷の人さん、ご無沙汰してます。
http://d.hatena.ne.jp/kuranet/20071023/p1

B級グルメを自認するKi-Tsu-Neですが、さすがにこのプッチンプリンには二の足を踏んでいます。
私の知り合いがコレを食べたのですが、全く食べ切れませんでした。

なにしろ、サイズが巨大なのと、カロリー数も500kcal有り、普通のご飯一食分有る(豚丼と同じなのは価格帯だけでは無いわけです)こと。私のような食べ物に意地汚い食の関心が高い者でも一度で完食するのは難しいでしょう。

先ほどの知り合いの場合、彼はプッチンプリンが大好きなのにも関わらず、半分以上残してしまいました。その上に、冷蔵庫に入れたまま1週間以上放置していたそうです(その後食べたかは未確認)。

MAC OSでカウントダウン

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。

今日の夕方、ある家電量販店のソフトウェア売場を歩き回っていたら、黒いビニールのブルゾンを着たお兄さんが、沢山の段ボール詰めの商品が乗った台車を押しつつ、大声で何かを叫びながら売場に入って来ました。

私はその様子に驚きつつ、じっと眺めていました。

すると、急にお兄さんはカウントダウンを始めるではないですか。

10、9、8、7、6・・・

6を切った所で周りの店員さんも続いて

5、4、3・・・

でも、大半のお客さんはその光景を不思議なそうな顔をして見つめていました。
店員さん達がもり上げようとしているのに、将棋の試合で残り時間を読み上げている所と同じ位に冷たいカウントダウンです。

そんな上滑りな空気の中、カウントダウンは進んで行きました。

3、2、1、ゼロ 新しいMAC OSの発売でーす。

えーっと、すみません。別に私はマックが嫌いな訳ではありません。MAC BOOKを見ていると、マックのソフトなんか使う事は無いと解っていても、そのスタイリッシュさのせいで、つい、欲しくなってしまいます。万年金欠病なので買う事はまず無いでしょうが。

店員がいくら努力しても熱気というのにはほど遠い中、購入待ちの列なぞ当然ながら有りません。
先ほどのお兄さんがメガホンを持って、声を張り上げた所で、やっと1本お客さんが買った位です。私はしばらくMAC OS売場の辺りをうろついていましたが、誰も近づこうとしません。OSという製品の性格なのでしょう。購入は様子見の方が多いのでしょうか?

10分くらい経った頃でしょうか、ふと先ほどの売場を見ると、一人のお客さんがじっとパッケージを見つめて立っているでは有りませんか。なにやら考えているようにも見えます。かなり長いことそうしていた次の瞬間。彼はパッケージを手にして、レジの方へ向かっていきました。その時私は、何故かは分かりませんが、なんだかホッとした気分になりました。マッキントッシュなぞ手にした事は全く無いのですが、私はいろいろ古いからそう感じたのかもしれません。

関連記事
Good News Forever@はてな (ひろやす様)
http://d.hatena.ne.jp/gnf/20071026/1193375577


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne