こんにちわ、Ki-Tsu-Neです。
鳥取バスツアーの続きです。
次の目的地は私にとっての「本日のメインイベント」です(食べ物の収穫が有るという意味で)。
まずはこの建物。
ふつう・・・
何の変哲もない建物ですが、ここは日本きのこセンターという、日本で唯一キノコ類を研究している機関なのだそうです。
そして、次に案内された場所では・・・、
しいたけいっぱい
しいたけが沢山育っていました。でも、研究所の方が言うには「昨日なら一番いい状態」だったそうです。というのも、コレ、昨日の晩に雨が降ったせいで傘が開き切ってしまったのです。
収穫後です 白くなった所は胞子
生しいたけって、収穫のタイミングが難しいのですね(でも、しいたけ大好きなので気にせず食べちゃう)。
収穫の後で、採りたてのしいたけを研究所の方々に焼いてもらいました。採りたてのしいたけは、コリコリとした歯ごたえで滋味な味わいが有りました。
最後に豆知識。日本中には「大分」や「群馬」のようなしいたけの名産地が有りますがその元となるしいたけの菌はここで培養され、それが全国で使われているのだそうです。
PR