また、大きな鳥居の写真から始めてしまいましたが、ここは何処でしょう?
ここは、日本最強の祟り神を祀る為に造営された場所・・・と書いては解り難いですね。一般では学問の神様として敬われている「菅原道真公」を祀る神社「北野天満宮」です。
牛 これは仔牛
北野天満宮には沢山の牛の石像が奉納されていました。なぜ、北野天満宮=牛なのか私は忘れてしまいましたが、至るところに奉納されています。
この牛の像、体の良くして欲しい所をなでると、そこが良くなるというご利益が有るそうです。
私も撫でてみよう(何処を撫でたかは内緒)と思い、像に手を伸ばそうとしたら、傍に「消毒用アルコール」が置いてありました。さすが、今時ですねぇ。
拝殿への入り口
拝殿を入ると、平日だと言うのに意外と観光客が来ていました。修学旅行の学生なのか、学生服姿の子達が多く来ていました。
天神さんには桜は咲いていないかと、境内を歩きまわったのですが、あまり有りませんでした。
それはそうでしょう。天神さんは「梅」ですからね。
桜はせいぜいこの位しか見つけられませんでした。後は今は立ち入り禁止の梅林の中に1〜2本。
いつもの事ですが、またまたイマイチしまらない話になってしまいました。
PR