忍者ブログ
ここは齢200歳を超えるもののけの「Ki-Tsu-Ne」が、世界にむけて有ること無いことを発信するサイトです。
おひまなら見てよね
運営費をねじり出すため、クリックして下さい


バンダイチャンネル
AEON BIKE
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[03/15 マナサビイ]
[09/03 Ki-Tsu-Ne]
[09/03 白くじら]
[08/24 Ki-Tsu-Ne]
[08/24 マナサビイ]
ランキング参加中
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ
プロフィール
HN:
Ki-Tsu-Ne
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ここは齢200を越えるもののけ「Ki-Tsu-Ne」が、とある山にある小さな祠から世界に向けてあること無いことを発信する場所です。

このサイトへのリンクはフリーです。というか、バンバン張ってちょうだい!!
拍手ください
お便りはこちら
メールアドレスです
メールをされる場合は ↑ をクリック
メーラーが立ち上がります
アーカイブ
カウンタ
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

呼吸

こんにちわ、Ki-Tsu-Neです

関西には「まるしげ」というお菓子小売りのフランチャイズチェーン店が有ります(他の地方にも有るのでしょうか?)。このお店、王手メーカのお菓子や缶ジュースを安く販売していまして、私は結構利用しています。私は時々スナック菓子を沢山食べたくなる事があり、そんなときはここで「ポテチ」やら「せんべい」やらを2、3袋ほど買い込み、ボリボリとやるわけです(メタポリックシンドロームが気になる今日このごろ)。

この「まるしげ」、オリジナルブランドでの商品開発も積極的で、ここで販売している商品のうち半分は自社ブランド製品なのだそうです。
その中で私はこんなものを見つけました。



大袋のチョコレート



名前はこれ



その名も「ティラミスチョコレート」です。でも、お菓子の名前がアルファベットで書かれている上に、その上下には漢字でサブタイトル(?)が付いているせいで正しい名前が覚えられません。なにしろ、「北新地」「呼吸チョコ」ですからねえ。

まあ、「北新地」の名前を付けたのは何となく解るような気がします。日本でも有数の歓楽街であり、そのステータスにおいても最高とされる北新地。その名にあやかって高級感を演出する事と、「まるしげ」という会社が大阪が地盤(HPはここ 創業はダイエーと同じ頃なんですね、一号店も同じようですし)である事を主張するためにその名を冠したのでしょう。もっとも、私にとって北新地は「ベロンベロンに飲んだくれた上に夜明けのラーメンをかき込む」というイメージしか有りませんが・・・(飲み屋街は何処も一緒か?)。

さて、問題は「呼吸チョコ」です。なぜこのティラミスチョコが「呼吸チョコ」なのか。沸々と疑問が湧いてきます。それでは、その秘密に迫ってみましょう。

まずは、袋から中身を出してみます。



これが中身


小粒のチョコが銀紙にくるまれています。さらに一粒見てみますと・・・。


これが中身




丸いチョコレートにココアパウダーがかかっています。こんな形をしている場合、大抵は中にアーモンドが入っているのですが、これはどうなのでしょう。一つ食べてみましょう。




カリッ


中にはやはりアーモンドが入ってました。大手メーカーのアーモンドチョコよりは炒りが深く、非常に香ばしい風味します。



割ってみるとこんな感じ



そして少しかじってみると、なんともふくよかな甘味が広がっていきます。多分このチョコの中層にある「マスカルポーネチーズ」の味なのでしょう(上の写真の白い層)。さらにもう少し噛み砕いていくと、外層のビターチョコのほろ苦さが混ざりあい、まるで口の中でカルッテットが奏でられているかのような味わいが繰り広げられます。まさに、至福のひとときです。



ところで、呼吸は何処に?


商品の名付けが「やっつけ仕事」なのが悲しい所ですが、そんな事とは関係なしに、お菓子自体は非常においしく仕上がっています。目の前にあると、つい、手が伸びてしまいます(メタポリックシンドロームが気になる今日このごろ)。
PR

プロデューサーズ

こんにちは、Ki-Tsu-Neです。

ニューヨークと言えば、グローバル経済を担う世界最大の金融街である「ウォール街」を擁しますが、演劇文化最大の拠点「ブロードウェイ」もまた抱えています。
日本の場合、劇団四季のような例外を除くと、演劇は表現の一手段にとどまり、それでお金をかせぐなどは夢のまた夢です。しかし、ここブロードウェイならば、演劇は「ビジネス」として成り立っています。

この映画は、ブロードウェイでショーが失敗した場合、その興業にからむ金銭への会計監査が緩くなるのを見越せば、スポンサーからの出資金で大儲け出来ると考えたプロデューサー達のお話しです。

このお話し、ブロードウェイで大当たりをした劇を映画化したものです。演劇版は何十回もくり返し観に行く人も出る程のカルトな人気があり、最近では北朝鮮の外務次管も観賞した事が伝えられています(産経記事 アメリカ側からの接待だったそうです)。

簡単にあらすじを書くと・・・。
売れない演劇プロデューサー「マックス」の会計士を務める「レオ」は、「演劇の公演をわざと失敗させれば、お金儲けが出来る」方法を見つけだしました。お金が欲しいマックスと、プロデューサーを夢見るレオは最低な脚本・最低な演出家を探し出し、沢山の出資金を集めました。そして大コケ間違いなしのショーの幕が開きました・・・。

元がミュージカルだからなのか、映画が始まると物語はポンポンと進んで行きます。まあ、馬鹿馬鹿しい話が小ぎみよく続く様は爽快感さえ有ります。資金集めのシーンなどはもう圧巻です。この場面、舞台ならば役者さんがいろいろメークをする所なのでしょうが、この話の場合、大々的なオーディションをしたのでしょうか?気になる方々は実際に確認してみて下さい。

しかし異様な高揚感に包まれながら話が進行して行くのですが、いざ、劇中劇が始まった後は「息切れ」を起こしたようになってしまいます。舞台での演出ならば、こういうやり方で正解なのでしょうが、映像を見せる手段がスクリーンだと言うことを考えると、もっとムチャクチャをして欲しかったように思います。

この映画で、「ユマ・サーマン、でかっ」と思いながら観ていたのですが、後で調べると、彼女は身長が181cm有るそうです。演出じゃ無かったのですね。どうでも良い話ですが。

プロデューサーズ (洋画・コメディー)

ナイト ミュージアム

こんにちは、Ki-Tsu-Neです。

ベン・スティラと言えば、皆さんはあまり知らないないかもしれませんが、米国では名の知れたコメディー俳優です。日本の場合、この人の名前よりも、むしろ「メリーに首ったけ」でキャメロン・ディアスの相手役と言った方がまだ分かるかも知れません。

その後、「ズーランダー」「ドッヂボール(公式HPはここ)」といった作品を生み出しているのですが、彼が日本ではあまり有名でない理由は、おそらく、「お下劣」ネタが多いからだと思われます。

そんな彼が、映画「ナイト ミュージアム」を引っ提げてやって参りました。

話しの中身は、「予告編のまんま」です。これでは身もフタもありませんね。でも、ベン・スティラの得意技「お下劣」が炸裂しなかった分、お子様にも安心して見せられます。そう、今回はファミリー向けに徹した作りになっています。

そういうわけでこの作品、「パパ・ママ・ぼく・わたし」の「70年代ニューファミリー」なご家族の方々にはうってつけです。見終わった後でファミリーレストランで夕食を食べながら「ボケボケ、ガムガムちょ~だい~」などと語り合うのも良いでしょう。
逆に、私のようなヒネた映画ファンにとってはちょっともの足りないかもしれません。

あと、ベン・スティラの映画には、多彩なカメオ出演がつきものですが(以前、デヴィッド・ボウイやチャック・ノリスも出た事が有ります)、今回、私が知る範囲では誰も出てこなかったようです(私が気がつかなかっただけかもしれませんが)。

007/カジノ ロワイヤル

007カジノロワイアルと言うと、007と言いながら全くの別物という印象が強い事で映画ファンには知れ渡っているタイトルです。なにしろ、「監督が5人いる」とか「主人公がピーター・セラーズ」だと聞くと、いくら原作がスパイアクション物でもその方面への期待は萎むというものです。実際、一般でも「ドタバタコメディ」の評価が下されています。私は未見なのですが、B級映画をこよなく愛するKi-Tsu-Neとしてはいつかは見なくてはいけない作品なのでしょう。

イアン・フレミング原作の「カジノロワイアル」だけが何故ドタバタ映画になってしまったのでしょう。どうも、007シリーズの映画化を手がけていた制作会社が、これの映画化権利を押さえられなかったからだと言われます。そのため、この「カジノロワイアル」は、007シリーズとは番外になっております。

しかし、この程、007シリーズ最新作として「カジノロワイアル」が制作されました。普通ならば、「40年ぶりのリメイク」などと言われ、最近のハリウッド映画のトレンドに沿った動きなどと思われそうですが、製作サイド(ちなみにソニーピクチャーズ)からすると古い方は無かった事にしたい位だと思われます。

さて、作品自体の話です。007シリーズはアフリカの核廃棄施設に潜入したり、月面基地に行ったり、結構スケールの大きな話が多いのですが、この話は「テロリストの資金をマネーローリングしている人物をポーカーで破産させる」というものです。何となく地味な話のような気もしますが、アクションシーンもそこそこ有るし、カジノのシーンも静かながら緊迫感が出ていて、私は楽しめました。

しかし、ヒロインの人物像が十分に練られていないせいか、物語があるポイントを過ぎてからはストーリーの骨格が「ずぶずぶ」になってしまったようです。このシリーズの場合、ボンドガールは伝統的に添え物扱いなのですが、ジェンダーフリーの現代において、そんな伝統を残すというのもいかがなものかなとも思いました。

硫黄島からの手紙

この作品はみなさんご存知の通り、この冬、クリント・イーストウッドが監督した「硫黄島2部作」と呼ばれるものの内、日本軍側から見た硫黄島の功防戦を描いたものです。恥ずかしながら、Ki-Tsu-Neはまだ「父親達の星条旗」を見ていないので、本当はそちらも見るべきなのでしょうが、そちらはまた後の機会に。

ストーリについてはあえてここには書きません。やはり実際に見てもらいたいと思うからです。でも、この映画の主人公である「栗林中将(渡辺謙)」の守るべき者たちのために自分の命をも投げうって戦う姿と、「パン屋だった二等兵(二宮和也)」の全てを失ってもなお生き続けたいという思いが、それぞれ相反するものである筈なのに、話の中で同居し、混ざり合っていく所に不思議さを感じました。

アメリカ艦船が硫黄島に出撃する所や、島の近海に集結するシーンでは、ハリウッド映画だから、いくら物量作戦を得意とする米軍でもかなり大げさな表現だなとも思いましたが、米海軍がこの作戦で出撃させた艦船数は戦艦8隻を含む約500隻であった事を考えると、日本軍から見たら案外このように不気味なものに見えていたのかも知れません。

あと、この映画で、ある日本兵が脱走をする話が有るのですが、この部分を見ていると、戦争という異常な環境下にいると、たとえ正しい事では無くても、やむをえず行なわざるをえない時もあるのだなと思いました。でもそれは、立場が変わるとどうしても鬼畜米英と声高に叫ばれても仕方の無い事だったりもするのですが。

バットマン ビギンズ

渡辺謙、ハリウッド本格進出
バットマンの成り立ちが丁寧に描かれている
この夏一番面白い作品になるでしょう

え~っと、Ki-Tsu-Neです。

最近、只でさえ映画レビュー地獄だと言うのに、さらにごにょごにょと初めてしまったせいでかえって自分の首を締めてしまって身動きが取れない今日このごろです。皆さん、いかがお過ごしですか?

さて、「バットマン ビギンズ」です。
この、バットマンの映画シリーズ、アメリカではかなり人気が有ったそうですが、日本ではいまいちウケが悪かったそうです。噂ではTVシリーズと比べて映像のダークな雰囲気と、主人公の影の部分が強すぎたのが原因とか。もっとも、Ki-Tsu-Neは、悪役に一流どころを起用している上にどいつもこいつもイッちゃっていた所が気にいってましたけどね(ジャック・ニコルソンとかトミー・リー・ジョーンズとかニコール・キッドマンとかジム・キャリーこれはイッてる人専門か)。

この6~7年は新作が作られていませんでしたが、この程「新・バットマン」が封切られました。テーマは「どのようにしてブルース・ウェインはバットマンになったのか」です。幼少の頃に親を殺された主人公が、いろいろな経験を積み重ねながら成長していく過程が緻密に描かれている所に好感を持ちました。

主人公が超金持ちという設定のせいか、時々「そんな アホな」と漏らしてしまいそうな場面も有りましたが、今回のバットマンは非常に楽しめました。Ki-Tsu-Neはこの夏一番の作品としておすすめします(宇宙戦争ももう見たし・・・)。

あ、でも、この作品の一番の見所と言われた「渡辺謙」ですが、あまり期待しない方がいいでしょう。扱いは「中ボス」程度でしたし、台詞はそこそこ有りましたが、英語の部分では「怪しい東洋人が怪しいアメリカ語」を発していた(演出かどうかは不明)ため、渡辺謙の魅力が発揮されたとは言えませんでした。正直、この作品に彼が出演する必然性を感じませんでした。
彼に新しいハリウッド作品のオファーが来るのかは微妙な気もします(もしオファーが来てたら、かなり失礼な事書いてるな)。

バットマン ビギンズ(公式HPはここ

出演 クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/リーアム・ニーソン
    モーガン・フリーマン/ゲイリー・オールドマン/渡辺謙
    (ルドガー・ハウアーが出てたんだ・・・)
監督 クリストファー・ノーラン
2005年6月公開 米国制作


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne